今回2017年11月17日都内某所にて開催された「ドスパラ製品展示会2017年冬」
- 新商品についてはもちろんのこと
- 他社との差別化要因
- 開発者のこだわり
を聞くことができました。
ドスパラ製品を購入する時、価格とスペックだけで判断しているという方は必見です!
また他社製品と比べた時にどこで優位性を感じるかは、例えばデザインだったり口コミだったりと人それぞれ。購入時には悩みますよね。
しかし、多くのライバル商品がある中でなぜドスパラの製品が売れているのか?というと
例えばドスパラではCorei7で7000番台ではなく8000番台をメインにしている。しかも8000番台とは◯◯が優れていて処理速度が―
という根拠があり、単純に想いやこだわりと言うのではなく数字的な裏付けもあるのです。
単なる新商品説明会ではなく目からウロコの話も多かったので、これからドスパラ製品を検討する時はこういうところがセールスポイントですよ!という内容でお伝えします。
意外と知らない一歩先を行くパーツ選定の一例
もうご存じの方には申し訳ないのですが、インテルのCPUは2017年9月24日に第8世代へと進歩しています。
「もうその◯◯世代への進歩って話は飽きたよ…」
「単に性能が上がったんでしょ」
と思うかもしれません。確かにそうです!
しかし重要なのは、そのプロセッサを主力として使っているのはドスパラだけ!なんです(2017年11月現在)。
ということはきちんとチェックして買わないと旧世代の製品ということに…。ドスパラならその製品群が多いので選択する幅が非常に広いわけです。
そう言えばドスパラは過去にインテルCPU販売実績アジアパシフィックジャパン圏内No.1でインテルから表彰されたりしていますから、それだけインテルCPUを積極的に販売しているということですね!
デジノス・ガレリア・レイトレック新商品・特徴
ドスパラと言えばこの3ブランドが中心です。今回の製品展示会では新商品とともにそれぞれのブランドで他社にはない強みが発見できました。
- デジノス
Diginnos
-
【ブランドの特徴】デスクトップPCは基本、増設や買い替え時の移植をしやすくすることを考えた製品です。
ですから内部はスッキリしていますが電源は最初から大容量のものを採用しほとんどのハイスペックなグラフィックカードに対応できる様仕上がっています。
小型ノートパソコン(Altair VH-AD3L)でも同クラスのHDDに32GBを他社がメインで使うのに対しドスパラでは容量不足も予測して64GBを標準にするなど、基本性能がワンランク上になるようになっています。
【新商品】年末に向けて新ノートPCが登場予定!
- ガレリア
GALLERIA
-
【ブランドの特徴】徹底した性能追求。ノート型の中にはデスクトップPC用のCPUを搭載したモデルもあります。
そしてPUPG公式推奨パソコンはガレリアだけ!
例えばこだわりを感じる部分としては、ガレリアに付いてくる専用マウスは実はボタンの硬さが微妙に変えてあったりします。違和感ないように操作性を上げているということを今回はじめて知ってその追求ぶりに驚きです。
そんなこだわりが随所に活きているため、ガレリアはリピーターが非常に多いブランドです。
【新商品】最近はゲームをもっと身近に!ということで10万円付近のラインナップを拡充しています。また年末に向けて新コンセプトのデスクトップガレリアPCが登場予定!
- ガレリアゲームマスター
GALLERIA-GAMEMASTER
-
【ブランドの特徴】ゲームマスターシリーズはやっぱり40タイトル以上のゲーム動作保証が強み!意外と相性の悪いパソコンってあるようですがこれなら安心です。
実は電源も強化されていて同価格帯のガレリアだと500W(ATX80PLUS BRONZE)が多いのですが、ゲームマスターではEnhance600W(80PLUS TITANIUM/ATX-1860)になっています。
【新商品】新商品はないのですが「迷わず買えるスペック」をコンセプトにラインナップがパワーアップしています。
- レイトレック
raytrek
-
クリエイターに人気の理由は作業内容に合わせてスペックが選びやすいこと。3D処理が得意なPC、GTX1080Ti搭載でオールマイティなPC、ハイスペックCPUで計算処理が速いPCなどバラエティに富んでいます。
最近では人気ソフト「クリップスタジオ」に使うタブレットとしてiPadと競合しています。
ドスパラ展示会まとめ
今回は新製品の発表という大事なこともありますが、ユーザーの方に知ってほしいドスパラの本当の良さとは
- 最新・最速
- 細かいところも妥協しない
- 最新パーツの発売日に製品化
ということです。
こういう説明会を積極的に開いてくれるのはドスパラだけなのですが、今回参加してみて感じたのは自社の製品に自信を持ってユーザーに届けているという意気込みです。
後半お話してくれたガレリアの担当の方はヘビーゲーマーらしく、そういった方々が開発しているからこそガレリアも進化し続けて絶大な人気を誇っているのだと思います。
ドスパラの製品群は常に最新で妥協なし!と感じた展示会でした。