パソコンを購入する時に、悩むのが、NECや富士通といったメーカー物のパソコンを購入するのか、ドスパラに代表されるショップのパソコンを購入するのかということだと思います。ドスパラのパソコンを買うと何がいいのかといえば、まずその値段の安さです。
メーカーのパソコンと同じ性能のものがずっと安く販売されているので、お金がない人にとってはこれ以上ありがたいことはありません。たとえば、ディスプレイは別売ですが、タワー型が5万円から、ミニタワー型であれば3万円弱からといった低価格でパソコンが購入できます。
目次
周辺機器がそのまま流用できます
ディスプレイが既にある人、買い替えの人にとってもとてもメリットが高いです。私が特に驚いた製品は、Magnate MXです。core i7にNVIDIAのグラフィックボード、USB3.0にブルーレイドライブがついていて、10万円を切る価格で販売されているから驚きです。
わかりにくい部分もありますがすぐに慣れます
この性能をメーカー物の製品で10万円以下はとても無理だと思います。ドスパラの製品を購入する上での注意点は、ある程度パソコンに精通した人が購入すべきということだと思います。メーカー物のように色々なソフトも入っていないので、自分でカスタマイズしてパソコンを作り上げていくという要素があるので、パソコンが不慣れな人にとっては若干不親切に感じる面もあると思います。いずれにしても、ドスパラはパソコン好きにとっては最高のスポットですし、安くてよい品が購入できることは間違いないのでおすすめできるショップです。
デスクトップパソコン
最近はノートパソコンやタブレットに押され気味のデスクトップパソコンです。売り上げも減少して、シェアが低くなってきています。デスクトップパソコンが必要なくなる日が来る!などと言うひとまでいらっしゃるようです。
最近は、確かに、パソコン売り場でデスクトップパソコンが少なくなってきましたがなくなる事はまず、考えられません。ソニーど大手企業も撤退している会社もありますが、ノートパソコンにはない良さがあります。やはり重い操作や、画像処理、ゲームなどをするときはデスクトップが一番です。ドスパラは、自分の欲しいスペックのパソコンを自由に選らんで組み立てることができます。
しかも値段も安く、メーカー製のパソコンのように無駄なソフトも入っていませんので、快適に使うことができます。BTOパソコンというと不安に感じる方もいるのかもしれませんが、ドスパラはメーカー同様の保証もついてきますので、安心して使うことができます。
部品も安い物から、高いものまで選ぶ事ができるのですが、基本的なスペックのパソコンに使われている部品はメーカー製と同等もしくはスペック的に上のものも実際には多いのです。もし、いまご自宅にデスクトップパソコンがある方は、使える部品はそのまま流用し、新たに購入するパソコンの費用を押さえることもできます。BTOパソコンの自由な設計ができる利点でもあります。
ドスパラはパソコン部品の専門店としての歴史もあり、マニアックなユーザーから、ヘビーユーザーを満足させる品物を提供し続けています。一般の方の要求に応えるだけの、技術と知識とサポートがありますので、BTOパソコンのご購入を考えている方はぜひドスパラを検討して下さい。
ゲーミングPCならやっぱりドスパラ
最近のパソコンゲームの進化は凄まじく、美麗なグラフィックや多彩なアクション、豊富なアイテムやなどたくさんのゲーム性を秘めています。
しかしそうなってくるとやはりそれ相応のスペックを要求されてしまうのが現状です。ゲームをしたいけどどれくらいスペックがあったら出来るのかよくわからない、グラフィックボードとかメモリとかなにそれ、そんな方もいらっしゃるのではないでしょうか。そんなときにはドスパラを覗いてみるのがいいと思います。
ドスパラのゲームパソコンは有名です
パソコン専門店の大手であるドスパラはBTOパソコンに定評があり、オンラインゲームをプレイするのに特化したゲーミングパソコンも取り扱っています。そのゲーミングパソコンは「GALLERIA(ガレリア)」といい、価格.comで賞を受賞するなど非常に評価の高いパソコンです。
もともとメーカー側で組んである標準モデルをそのまま購入することもできますが、ドスパラといえばやはりBPOパソコン、その標準モデルを自分好みにカスタムすることができます。モニタもいろいろ選べますし(もちろんモニタなしという選択も可能)CPUファンを静音ファンや高性能CPUファンに変えることもできます。メモリも増設してもらうことが可能になっています。
もちろんOSも選択可能
OSはWindowsのみですが、Windows8.1モデルとWindows7モデルを選ぶことができる機種もあるので、自分が使いやすいように出来るのが利点です。また、大手MMOの推奨PCが発売されているので、それらをプレイすることが目的ならば購入してみるのも良いと思います。
ドスパラのGALLERIAはここがスゴイ
GALLERIAはゲームに特化したドスパラのパソコンで、ゲーミングPCとも呼ばれる物です。デスクトップタイプとノートタイプがあり、最高性能を求めるなら、やはり筐体に余裕のあるデスクトップタイプとなります。
ドスパラの場合、CPUファンやグリスまで指定できますから、こだわりのカスタマイズが可能です。一方、スペースの都合や、複数の部屋で使いたいといった理由で、「すぐに片付けられる・ある程度持ち運べる」マシンが欲しい場合にはノートタイプがお勧めです。
ガレリアノートは普通のノートPCとは一線を画すスペック
一般的なビジネス向けのノートと違い、GALLERIAのノートには高性能なパーツが使われていますから、最新のゲームでも不満を感じることなく遊ぶことができます。しかも、すべてのモデルのディスプレイがフルHDですから、ゲームを高解像度で楽しめますし、またゲームに疲れた時は動画視聴などにも最適です。
多彩なラインナップとサポートが魅力です
ノートであっても多彩なモデルが用意され、それぞれの中で細かくパーツを選択してカスタマイズすることもできますから、「まだゲーム初心者だからそこそこの入門機が欲しい」という方にも「とにかく今ある最高の物が欲しい」という方にも対応できます。
これからゲームを始めようという場合には、「ゲーム向けのマウスやキーボードといったデバイスのセットが用意されており、まとめて注文できる」という点も手軽で便利です。GALLERIAを含め、ドスパラのPCにはセーフティサービスという補償を付けることができます。落下の場合でも補償してくれますから、特にノートを移動させる機会がある場合にはお勧めです。
ドスパラのカスタマイズの魅力と充実のサポート体制
パソコンを購入する際にこの機能は搭載していていいけど、この機能はいらないと悩んだ方も多いです。ドスパラの魅力は何と言いましてもフルカスタマイズが出来ることで、CPUはもちろん、メモリ、GPU、ケースに至るまでご自分の用途やご予算に応じてカスタマイズできます。
付属品も万全
周辺機器も充実しており液晶ディスプレイやマウス、キーボード等も選択できますので単品での購入も出来ます。そして購入後のアフターメンテナンスもばっちりで、お買い上げ頂いた日から1年間補償のように補償期間が固定されているメーカーが多い中、ドスパラでは1年間は無料補償がありその後も延長して2年、3年と本体価格の%に応じた補償制度があります。
保証制度について
水漏れや物損などを補償する月額のオプショナル補償もあり、通常補償の適用外の万が一の時も最長3年までの補償があります。次にサポート体制に関してはメールや電話でのお問い合わせはもちろん、お使いの機種により自分で調べて解決できたり周辺機器ごとにどういった症状が出てるかによって絞り込んでの検索もできます。
故障かな?と思ったら自己診断ツールで
ドスパラ独自のPC診断ツールとして最初からPC-doctorsというソフトもインストールされていますので不具合が発生した時にはこのソフトがどこが異常で要検査とかがすぐに分かりますので修理、故障の依頼をする前に判断する事ができます。どういった目的でどれくらいの性能が必要でどういった条件をつけるのかは利用されるご自身です。