現実の世界と変わらないようなグラフィックで楽しめるゲームをストレス無くプレイするには、高価なパソコンが不可欠と思っている方も多いのではないでしょうか。
人気のゲームパソコンと言えば15万、20万、なかには30万円近いものもありますよね。
しかし実際には以下のように思うこともありませんか?
- ゲームパソコンは欲しいけど予算は10万円程度しかない
- 色んなことに使いたいからゲームに特化しすぎなくても良い
そうなったとき「ゲームパソコンは高価だから」と選択肢から外れてしまうのはもったいないですよね。
今回紹介するガレリアGCL1650TGFは109,978円(税込)。
ゲームも楽しむことができ、画面サイズが大きく使いやすさも抜群。
そして何より低価格!
今回ドスパラさんより実機をお借りできたので、実際の使い勝手やスタイリングをレビューしていきます。
ガレリアGCL1650TGFの特徴
- 他社にはない10万円で買えるゲーミングPC
- 15.6インチの大画面しかも狭額ベゼルなのでコンパクト
- ウェブカメラとマイクを標準装備しビデオチャットもすぐできる
ガレリアGCL1650TGFの主要スペック
モデル名 | GALLERIA GCL1650TGF |
OS | Windows 10 Home 64ビット |
CPU | インテル Core i5-10300H |
グラフィックス | NVIDIA GeForce GTX 1650 Ti GDDR6 4GB + インテル UHDグラフィックス |
メモリ | 16GB |
バッテリー | リチウムイオンバッテリー(約6.5時間) |
SSD | 500GB NVMe SSD |
ハードディスク | 無し |
ディスプレイ | 15.6 インチ 非光沢ワイド(1920×1080ドット表示) |
WEBカメラ | HD WEBカメラ |
サイズ | 359.8(幅) × 244.3(奥行き) × 25.8(高さ) mm |
重さ | 約2.1kg |
保証
- 1年間の無償保証【無料】有料の延長保証もあり
- 初期不良対応期間を延長【無料オプション】
- 修理代金無料のセーフティサービス【有料】
ガレリアGCL1650TGFの強みをチェック
冒頭で書いた使って便利な点や価格での特徴を解説します。
他社にはない10万円で買えるゲーミングPC
ガレリアGCL1650TGFはドスパラのゲーミングパソコンの中で最安値となるモデルです。
ライバル各社の最安値ゲーミングパソコンと価格を比較してみました。(ディスプレイは全て15インチ)
メーカー | 価格 | 主要スペック |
---|---|---|
ドスパラ | 99,980円 | Core i5・GeForceGTX1650Ti |
M社 | 179,800円 | Core i7・GeForceRTX2060 |
P社 | 118,980円 | Ryzen5・GeForceGTX1660Ti |
※価格は2020年7月現在
ガレリアGCL1650TGFは特に低価格なのが目に付きます。
ただし、見て分かる通りスペックに差があるのも事実です。
ゲームパソコンは基本性能を高くしたものが多いため価格が高くなりがち。
ですが超高スペックを要求するゲームでなければ、高いパーツを採用する必要はありません。
ガレリアGCL1650TGFはゲームを楽しむ性能を持ちつつ、購入しやすい価格帯を狙って作った商品です。
もちろんドスパラでは20万円オーバーのガレリアも用意していますので、プレイしたいゲームに合わせそちらを選ぶのも選択肢の一つですね。
ベンチマーク結果
安いのは良いけどゲームを満足に遊べないんじゃないの?
そうお考えの方にベンチマークテストの結果を掲載します。
FF15ベンチマークは高精細なグラフィックが特徴で非常に重いとされているベンチマークソフトです。
高品質モードでプレイしても普通に遊べるので、他のゲームソフトも十分に楽しめると言えるでしょう。
FF15ベンチマーク
高品質 | 4190(普通) |
標準品質 | 5523(やや快適) |
軽量品質 | 7395(快適) |
3D性能(DirectX)ベンチマーク
Time Spy | 3727 |
Fire Strike | 8756 |
Fire Strike Ultra | 2058 |
※公式サイトより引用
15.6インチの大画面しかも狭額ベゼルなのでコンパクト
ゲームをするなら大画面が良いですし、仕事で使うときにも作業エリアが広くなるので15.6インチ液晶は大変便利です。
しかも画面の縁が狭い「狭額ベゼル」なので、かばんに入れての持ち運びも苦労しません。
ドスパラの旧モデル15.6インチと並べてみました。
同じ液晶サイズでもひと回り小さくなった感覚ですね。
キーボード側も余分なスペースが無くなりました。
非光沢液晶なので蛍光灯の映り込みもなく、ハッキリとしたコントラストで見やすい画面です。
実際にカフェに持ち込んで作業してみた感想
従来よりもコンパクトな作りなので、テーブルでどれくらいの幅を取るかチェックしてみました。
4人用の席だとこんな感じ。でもテーブルの半分くらいを占領します。
2人用の席だとマウスを使うのは厳しいですね。
カフェで作業するときはぜひ4人用の席を確保してください。(お店の混雑具合は考慮しましょう)
ちなみに同じドスパラの15.6インチパソコンと比べると一回り小さいです。
WEBカメラ標準装備でビデオチャットもすぐできる
狭額ベゼルでもWEBカメラをしっかり搭載しています。
自宅で仕事をしたりセミナーに参加したりなどが増えていますが、ガレリアGCL1650TGFなら簡単にテレワークやオンラインでの会話ができます。
ガレリアGCL1650TGFの外観チェック
外観はシンプルの一言。飽きが来ないデザインで長く使えます。
汚れがつきにくいツヤ消しブラック塗装。
正面から見たところ。
背面には左右に大きな排熱口があります。
高負荷がかかって本体内部の温度が上昇すると、自動でファンが回り放熱し性能低下を防止。
ミニディスプレイポートが2つとHDMIポートも付いているので、外付けモニターを使いたいときに簡単に接続できます。
左側面。有線LANも使えるので場所や用途で使い分けできます。
右側面。右側にはUSB3.0を2個装備。(左側はUSB2.0)
右側についていると有線マウスの配線を短くできたり、無線マウスでの反応が良くなったりするので便利です。
ディスプレイを開きました。外観と統一されたデザインで余分なものがありません。キーボードにはテンキーが付いています。
エンターキーが横長で上下のキーと形が似ているため押し間違えしそう。
ここに唯一「GALLERIA」ロゴが入ります。
付属品
ウィンドウズの再インストール用プロダクトキーと簡単なマニュアルです。
大手メーカーだと分厚い説明書が付属していますが、活用されていることはほとんどありません。
ドスパラでは無駄な付属品をなくしたぶん、製品価格を抑えられるのです。
ACアダプターは持ち運びでも邪魔にならない薄型タイプです。
ガレリアGCL1650TGFはこんな人におすすめ
- ゲームPCは欲しいけど高スペックは求めてない
- ゲーム以外にも使いやすいノートパソコンが欲しい
- テレワーク用に急いで購入したい
ドスパラのGALLERIAノートPCシリーズで最安値のガレリアGCL1650TGF。
一つ上のランクのガレリアGCR1660TGF-QCは159,918円(税込)となり価格は1.4倍です。
ガレリアGCL1650TGFでも十分なスペックを持っているので、プレイしたいゲームに合わせて選ぶようにしましょう。
2020年7月現在、ガレリアGCL1650TGFは3日で出荷となっています。
今すぐにでも購入を検討されている場合は一度公式サイトでチェックしてください。