ドスパラの「GALLERIA GAMEMASTER GX」はゲームマスターシリーズの中でも最高峰に位置するフラッグシップパソコンです。
今回ドスパラ様から実機をお借りすることが出来たのでレビューします。ちなみにレビューというと一般的にはスペックの詳細や外見写真等が多く掲載されます。
しかし、それでは買ったときのイメージが湧かない…と思い、今回は実際にゲームを動かしてみた動画をもとにレビューしていきたいと思います。
目次
ガレリアと何が違うの?
ゲームマスターは国内外40タイトル以上の人気ゲームについて電話またはチャットにて24時間サポートしてくれるサービスが付いています。
スペックはもちろんのこと、快適にプレイするための環境が整っているのです。
ドスパラゲームマスターGXの特徴
- 最高峰Corei7と大容量16GBメモリ搭載。多彩な動きをするなゲームも余裕の動作
- NVIDIA GeForceGTX1070の高い描写能力が性能をフルに発揮させる
- フロントパネルのエンブレムがゴールドに!
フロントパネル
内部は高性能パーツでぎっしり
ゲームマスターGXのスペック
モデル名 | GALLERIA GamemasterGX |
OS | Windows10Home64bitのインストール |
CPU | インテル Core i7-7700 (クアッドコア/HT対応/定格3.60GHz/TB時最大4.20GHz/L3キャッシュ8MB) |
CPU冷却装置 | 高性能静音CPUクーラー+高性能グリス |
メモリ | 16GB |
ビデオカード | NVIDIA GeForce GTX1070 8GB |
SSD | 500GB SSD |
ハードディスク | 【SATA3】2TB HDD(SATA6Gb/s対応) |
光学ドライブ | DVDスーパーマルチドライブ |
マザーボード | インテルH270チップセットATXマザーボード |
背面 I/O | USB2.0×2,USB3.0×4,DVI×1,HDMI×1,DisplayPort×3,マイク入力×1,ライン入力×1,ライン出力×1(ステレオミニプラグ),LAN×1,PS/2×1 |
ケース | オリジナル GAMEMASTER専用 KTケース ブラック(ATX) |
電源 | 800W 静音電源 (80PLUS TITANIUM) |
サイズ | 207(幅)x520.7(奥行き)x450.2(高さ)mm |
保証 | 1年間 持込修理保証 |
実際にプレイしてみた!
実際にゲームマスターGXでサポートタイトルである「FORZA」と以前サポートタイトルに入っていた「黒い砂漠」をプレイしてみました!
FORZA実践動画
ゲームスタート時にパソコンのスペックに合わせて動作モードが自動で検出されますが、最高ランクの「Ultra」が選択されています。
この動画でも背景などが綺麗に描写されていますが、サイトにアップロードする都合でこれでも若干荒くなっています。実際の画面では細かい木々などがしっかり再現されていて美しい仕上がりです。
森の中を駆け抜ける
洞窟を抜けて砂浜で水しぶきを上げる
自然の中をダイナミックに走る
「FORZA」はカーレースのゲームなので、複雑な背景の処理をしながらもなめらかな動作が重要です。ゲームマスターGXは何の問題もなくプレイすることが出来、家庭用ゲーム機と遜色ないクオリティで楽しむことが出来ました。黒い砂漠実践動画
黒い砂漠はドスパラの公式サイトではサポートタイトルの中に今は入っていませんが、ファンの間では人気ソフトであることや画像の美しさなどに定評のあるゲームとなっているので検証してみました。
こちらも「FORZA」同様、画面の設定は最高ランクでの実施です。黒い砂漠はパソコンのスペックに合わせて細かい調整ができますが画像に関する項目は全て最大にしました。
川を流れる水のリアリティが凄い
岩山から遠くを眺める
激しいアクションもなめらかにこなす
黒い砂漠は複数の敵を同時に倒していくので激しいアクションを求められますが、快適に動作してくれるのでバッタバッタと敵を倒せて爽快です。黒い砂漠の機能を最大限に活かす
ゲームの特徴の一つに4Kや8Kでのスクリーンショット撮影があり、キャラクターも進化するとカスタマイズが出来るので自分好みの画像を最高の画質で撮っておくことが出来たりします。
定番ベンチマークソフト結果
Final Fantasy XIV: 新生エオルゼア ベンチマーク キャラクター編 | ファイナルファンタジーXIV: 蒼天のイシュガルド ベンチマーク | ||||
標準品質 / 1280*720 | 最高品質 / 1920*1080 | 最高品質 / 3840*2160 | DX11 / 標準品質 / 1280*720 | DX11 / 最高品質 / 1920*1080 | DX11 / 最高品質 / 3840*2160 |
31060.0 | 20407.7 | 7558.7 | 23625.7 | 16817.4 | 5764.7 |
ファンタシースターオンライン2 キャラクタークリエイト体験版 EPISODE4 | モンスターハンターフロンティアベンチマーク【大討伐】 | ドラゴンクエストXベンチマーク Ver 1.10 | |||
簡易画質設定③ / 1280*720 | 簡易画質設定⑥ / 1920*1080 | 標準設定 / 1280*1024 | 標準設定 / 1920*1080 | 標準品質 / 1280*720 | 最高品質 / 1920*1080 |
77527.4 | 44927.0 | 52595.4 | 36713.7 | 19673.7 | 19516.7 |
※ドスパラ公式サイトより引用
※基本構成スペックで3回計測したベンチマークの結果の平均を記載
※全てWindows10での検証結果です
ユーザーにとっての大きなメリット
ゲームマスターシリーズはパソコンの性能も優秀ですが、それではガレリアと変わりありません。そこでゲームマスターがガレリアと差別化される大きなメリットは3つあります。
40タイトル以上のゲーム動作サポート
国内外のゲームに対応しているので自分の好きなゲームもサポート対象の可能性が?!
あらゆるジャンルをカバーしているため、これ1台があれば、MMO RPG・FPS・RTSなど多彩なゲームを楽しむことが出来ます。
動作サポートのタイトルは全て実機で確認済
当たり前といえば当たり前ですが、世の中には充分な検証をしないで送り出される製品もあったりします。
しかしドスパラでは専門のスタッフがゲームの起動からアカウントの取得、チュートリアルに至るまで隅々まで確認。起動はするけどゲームを開始できない…といったトラブルとは無縁です。
24時間サポート
ゲームを楽しむ時間は人によってバラバラです。昼間働いている方は深夜に及ぶことも考えられます。しかし、ちょっとした手違いでゲームが動かなかった時にどこに問い合わせたら良いかわからない…がゲームマスターなら解決です。
専用の窓口でゲームマスター製品登録ユーザーの方は24時間サポートが受けられます。
ゲームマスターGXまとめ
今回は実際の動作を動画にまとめてみましたが、その際に感じたことは大きく2つ
- ゲームのインストール方法はタイトルによってバラバラなので迷う時がある
- ゲーム中のリードタイムもスペック次第で変わるので性能は高い方がいい
ゲームマスターGXなら迷った時はサポートに聞いて対応ができるのと、高性能なパーツを多用しているのであらゆる時間が短くなって快適なゲームプレイが出来ました。
ガレリアと悩むところではありますが、どの程度ゲームにハマり込むのかで選択するのがオススメです。
価格:199,980円(+税)