ドスパラでパソコンを買う時にいつも悩んでしまうこと。
「ガレリアに憧れるけどコテコテのゲームマシンはちょっとな」
性能的には満足ですが、なんとなくオーバースペックな気もしたり、大柄な筐体を活かして拡張することもないし…それで購入を留まってしまうことがほとんどです。
しかし「GALLERIA mini」はいろんな意味でちょうど良い性能を持ったドスパラ渾身のパソコンなんです。
今回ドスパラさんからいち早く実機をお借りできたので早速レビューしてまいります!
目次
ミニだと性能もミニかと思ったら大きな間違い
ゲームを満足に楽しむために高性能を確保しようと思ったら以下の条件は必須ですね。
- 高性能なCPU
- 処理能力が高いグラフィックカード
- 大きい電源
高性能を求めるとCPUは別としてどうしても大型化してしまう事はあります。
そうなると大型のパソコン=高性能を思いがちですが、ユーザーによっては不要とされる部分をそぎ落とせばコンパクトに作れるものなんだなぁと感じさせられる出来栄えでした。
小さくても高性能と言い切れる理由とは?
細かいことはドスパラの公式サイトでも書いてあるので違った視点で説明します。
小さいとパーツも小型化して性能も落ちると思っていませんか?私もそう思ってました!それを解消するためにガレリアミニでは2点の工夫があります。
- 電源ボックスを外に出した
- 拡張性を無くした
なんとなくデメリットにも聞こえそうですが、この2点がなくなっても困らないユーザーって結構いると思います。
例えば電源ボックスが外に出た分、ACアダプターとして存在しています(左から2番目)。結構大きいです…
これだけ敷き詰めているので後からグラフィックカードの変更などは不可能です
その代わりグラフィックカードは交換する必要が無いほどの高性能を誇るGTX1060を採用し、買ったままの状態でも長年使っていける性能を目指したというわけです。
ガレリアミニのスペック
モデル名 | GALLERIA Mini 1060 |
OS | Windows10Homeインストール |
CPU | インテルCorei5-7500 |
メモリ | 8GB |
ビデオカード | NVIDIA GeForce GTX1060 |
SSD | 250GB |
映像出力 | HDMI4K@60Hzx1,DisplayPortx1,miniDisplayPortx1 |
サイズ | 81.9(幅)x154.5(奥行き)x213(高さ)mm |
どこよりも早い?ベンチマーク結果
ドスパラの公式サイトでもまだ掲載されていない(2017年12月中旬)「ファイナルファンタジーXIV: 紅蓮のリベレーター ベンチマーク」のテスト結果を大公開!
「最高品質」モードで「非常に快適」を叩き出しました!
水面もキレイに描写されています(静止画)
キャラクターの動きがとても滑らか!(動画)
やはりGTX1060のパワーがこれだけの結果を残すんですね!メモリサイズが8GBというのも処理に余裕を持たせている要因です。このあたりのパーツも同価格帯のタワー型と遜色ありません。
外観
まずは梱包から。店舗で買ってそのまま電車で帰れるサイズ。※別途キーボードも付いてきます
開けてみると緩衝材がしっかり入っていてもコンパクトな印象を受けます
ミニタワーと並べてみました
ペットボトルと同等のサイズです(ドスパラ公式ページから引用)
小さいメリットはこう活かす
普段は机の下に設置することが多いと思うのですが、このようにモニター下に設置ができるほどのコンパクトさ(配線丸見えでごめんなさい)なんです
他にもこのようなレイアウトも出来ます。
工夫次第でお部屋のレイアウトを邪魔せず設置できます。目の前にあるとUSBポートを使うときとか、電源入れるときとか何気にラクなんですよね!
さらに大きな特徴としてこのアンテナを装着することで無線LANでも使えるのです!設置場所を移動して使いたい時に重宝します。
【装着イメージ】
アンテナを2本装着するので安定した通信が可能。
小ささを活かした機能です。
外観での工夫
各種ポート類は背面と側面にも!
背面で収まりきらないポートは側面に設置することで不足しないようにしています
もちろん正面にも必要最低限のポートがあります
USBポートは全部で4つあるので必要十分な数です。
2画面出力もそのまま可能!
ゲームは基本1画面で行いますが、それ以外の場面でも活躍できるパワーを持っています。
HDMIの4K出力x1、DisplayPortx1、miniDisplayPortx1と合計3つの出力。今回は2画面のみのテストですが配線もただつなぐだけ!という簡単さで効率の良い環境が作れました
ゲーマーに嬉しい専用マウスも付属
定番となっているガレリア専用マウスです。このマウス、ヘビーゲーマーの開発者のコダワリが強く出ていてボタンの硬さも場所によって変えてあるって知ってましたか?今時有線なのもレスポンスを重視した結果です
まとめ
以前スリム型のガレリアをレビューしましたが、その時もコンパクトさに驚きつつ性能もタワー型と変わらなかったので感動した記憶があります。
冒頭に述べたように電源を外に出したり拡張性をなくしたりしましたが、裏を返せばそこを考えないなら手軽にいつも通りのガレリアの性能が手に入る!ということなんです。
拡張性・購入後のパワーアップをお考えならタワー型(ミニタワー型)ガレリア、そうではなくて最新ゲームをストレス無く楽しみつつ普通の高性能パソコンがほしいと考えているならぜひガレリアミニはおすすめです。
ガレリアmini1060 149,980円(+税)
ガレリアmini1060 Core i7-7700搭載 164,980円(+税)